生き方に迷ったとき

 

道に迷うことこそ、道を知ることだ

 

アフリカのことわざです。

初めてこの言葉を知った時、腑に落ちて思わず頷いてしまいました。

重大な危険を冒さない限り、道に迷うことは悪いことではない、私はそう思っています。

 

道に迷うことで、他の道を見つけることがある

私はひどい方向音痴で、車の運転が苦手です。

知らない土地に行くと、地図やナビがあっても必ずと言っていいほど道に迷います。

その時いつも思うのです。

「これって人生と一緒だなぁ」と。

 

車で道に迷いながら、知らなかった道を覚えることがあります。

迷っている最中はとても不安で必死になります。

でも目的地にたどり着いた時は、迷って通った道も新たな発見の一つだったような気がしてきます。

それは多分、自分の意志で、自分の力で道を選んだからだと思います。

 

人生もこれと同じようなところがありますね。

悩んで苦しんで、手探りで生き方を探す日々。

 

試行錯誤することに疲れて投げ出してしまいたくなることも。

 

でも何もしなければどこへもたどり着けません。

 

迷いながらも歩みを進めて行く勇気が必要です。

 

そして振り返ると、自分で切り開いてきた人生があります。

 

 

これまでの人生を振り返って

私は、40歳過ぎて人生の折り返し地点に入った頃、これまでの生き方を振り返るようになりました。

悩み、苦しみ、挫折も失敗もたくさん重ねた半生。

 

思えば波乱万丈な人生でしたが、不思議と後悔はありませんでした。

それは多分、迷いながらも全て自分で決めて行動してきたからです。

 

色々な人の知恵を借り、手助けしたもらいながら、最終的には自分で判断してきました。

失敗するたびに軌道修正しなければなりませんでしたが、そこから学ぶことも多かったです。

 

何か大きな成功を成し遂げた訳ではありませんが、今こうして悔いなく過去を振り返れるということは、幸せなことだと思っています。

 

仕事で子供たちに伝えていたこと

私は悪性リンパ腫の診断を受けるまで、子供向けのプログラミング教室で講師の仕事をしていました。

その時子供たちに伝えていたのは、「失敗してもよいから挑戦しよう」ということでした。

 

子供たちは失敗を怖がりました。

上手く出来ないと落ち込んで、やる気を失う子もいました。

失敗すると、これまでやってきたことが無駄だったと嘆く子も。

そんな子たちに、

「成功する方法は、何度も失敗を繰り返すことで見つかる。失敗することは恥ずかしいことじゃないし、やってきたことは何一つ無駄ではない」

ということを繰り返し伝えていました。

 

更に、私はアドバイスするけれど、決めるのは自分自身だ、ということも伝えていました。

試行錯誤し、道に迷わなければ、新たな道を発見することは出来ないからです。

 

そして子供たちに言い聞かせながら、自分にも当てはまることだといつも思っていました。

 

まとめ

重大な危険を冒さない限り、道に迷うことは悪いことではありません。

迷って試行錯誤した先に、きっと新たな道がみつかります😊

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ
にほんブログ村





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA