色の効果でリフレッシュ

忙しい毎日に流されて、自分のケアがおろそかになりがちな時、ありますよね。

ゆっくりお風呂に浸かったり、散歩したり、カフェでくつろいだりしてリフレッシュしたい。

でも時間の余裕が無い😂

 

そんな時こそ癒しや元気が欲しいですよね。

そこで今日は、私が実践している、手軽に出来るストレス解消方をご紹介します。

 

色を取り入れてストレス軽減

私は20年以上前、カラーセラピーの勉強をしていました。

内容は色彩心理学のようなもので、その時の経験が日常生活にとても役に立っています。

 

その頃教わったことですが、画家やデザイナーのように、色をたくさん見る職業の人は元気な人が多いそうで、それは脳の働きも関係しているとか。

 

その頃私の友人で、日本画教室に通っている人がいました。

絵を描いた経験は無いけど、好きな色を筆にとって、紙に線を引くだけで楽しいそうで。

 

とても仕事が忙しい人でしたが、色を見ている時は心が落ち着いて気持ちが良いと言っていました。

好きな色を集中して眺めることが、ストレス解消になるとのことで、話を聞いて納得しました。

 

身近にあるもので色を意識する

色鉛筆やクレヨン、PCやスマホで見られるカラーチャートなど、身近にある物を使ってたくさんの色を眺めてみるだけでも、良い効果はあります。

そしてそこから、今見ていたくなる色が見つかったら、日常に取り入れてみます。

 

オレンジや黄色が好き時は、元気ややる気を出したい時、

青や緑が心地良い時は、落ち着きや癒しが必要な時、

など、その日の気分や体調によって選ぶ色は変わってきます。

 

その日に選んだ色は、文房具やハンカチなど、身近にある小物に取り入れてみると良いでしょう。

もし小物で取り入れるのが難しかったら、色を眺めているだけでも効果はあります。

 

私は、色鉛筆を眺めたり、PCのデスクトップの色を変えたりしていました。

好きな色の本やティッシュボックス、マットレスなど、すぐ傍にあるもので、気に入った色の物を眺めていることもあります。

色の好みが教えてくれるサイン

また、色を意識するメリットは、リフレッシュや癒しだけではありません。

色の好みが、今の自分の状態を教えてくれることがあります。

 

例えば、青色の物ばかりに目が行く時、疲れが溜まっている時かもしれません。

体と心は、静かな場所で、ゆっくりと休むことを望んでいるでしょう。

 

赤い物ばかりに目が向くとき、イライラして攻撃的になっていることがあります。

もし問題を抱えているようでしたら、頭の中を整理してスッキリさせましょう。

 

このように、色の好みは今の自分に大切なことを教えてくれます。

日々の生活に取り入れてみると面白いですね😊

 

まとめ

毎日の生活に、手軽な方法で色を取り入れてリフレッシュしましょう。

好きな色はあなた自身のことを教えてくれます。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ
にほんブログ村




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA